初イベント出展を終えて

イベントは大盛況!空色の初出店も大成功!

先月、出展したイベント『ハンサム・ママフェスタ』は平常時の半数の出展数にも関わらず700名もの方がご来場くださり大盛況でした!
空色の「アーユルヴェーダの体質診断」ブースにも多くの方がお越しくださいました。
ありがとうございました💕

事前に予約をしてくださった方は数名いらっしゃいましたが、予約のない時間帯の方が圧倒的に多かったので、正直、誰も来てくれなかったらどうしよう…という不安は直前まであり「暇でも暇そうに見えないようにする作戦」も考えていたのですが(なにそれ😅)杞憂でした。

始まってみれば、お昼ご飯はおろかトイレに行く時間もとれないほどに次から次へとお客様がきてくださるという盛況ぶり😲

ほんのさわりだけではありましたが、たくさんの方にアーユルヴェーダの世界をのぞいていただくことができ、アーユルヴェーダの“試食会”としては大成功!!でした。
ご来場いただいた方、ブースにお立ち寄りいただいた方、ありがとうございました。

体質診断では簡単にドーシャ理論の説明をして、それからご自身の体質についてお話ししました。
来てくださった方の反応としては、「えー当たってる!!」「そうなんですよー!!」と大きくうなづきながら聞いてくださる方、適した食事やスパイスなどのアドバイスなどをお伝えすると「今日から取り入れてみます!」と言ってくださる方、うんうんと真剣に耳を傾けてくださる方、たくさん質問してくださる方、様々ではありましたが、皆様それなりに楽しんでいただけたよう😊
私自身も色んな方とお話しができて楽しかったし、想定していなかった質問などもあったりして自分の勉強にもなりました。
終了後には「実際に生活に取り入れています!!」「教えてもらったオイル(スパイス)早速買いましたよ~」などのメールを複数の方からいただいてうれしかったです。

子育てママ世代はVata(風)対策が必須!

それにしても、季節的なものもあるのでしょうが、今回は来られる方来られる方、特に30~40代の方、まぁみごとにみなさんVata(ヴァータ)「風エネルギー」が乱れておりました🌀
生来の体質がVataと思われる方は言うまでもなくですが(元々多く持っている質は乱れやすいのです)、元々は別の体質だと思われる方もVataの増悪によると思われる不調がでています。
まぁ予想はしていたのでVataカードを他より多めに持っていきましたが、途中で足りるかなと不安になったほど…😅

Vata(風)の質は、軽・冷・動く…など。
Vataが乱れると心は不安定になりやすく、体は緊張して強張ったり気の流れが滞ったりして、その結果として様々な不調が現れてきます。(本当はちょっと違いますが、超ざっくりおおざっぱに端折って書いています💧)
現代社会ではただでさえ外からの刺激が多くVataが乱れやすい上に、朝から晩まで家事に育児に仕事に忙しい子育て中のママはどうしたってVataは乱れます。(もちろん私もその内の一人!)
特に晩秋~冬の時期はVataの季節。となれば、Vata対策が必須なのです。

そんなわけで、今回体質診断を受けていただいたほとんどの方には、基本的なVata対策をお伝えさせていただきました。
ちなみに、別のタイプの方でVata対策は必要なさそうな方も数名いらっしゃったので、その方たちにはそれぞれの体質に合わせて別のお話をしましたよ。

おばあちゃん世代の元気の秘訣は…

逆に、65~70代くらいの方が3名続けてこられたのですが、全員がとてもお元気だったのも、今回とても印象的でした。

その方たちは偶然にも全員が火タイプ(Pitta)🔥
ですが、Pittaが乱れているわけでもないようなので、年齢的にも、季節的にも、これから気を付けなければいけないのはやっぱりVataです。
というお話をして、Vataを乱さないための食養生についてお伝えしたのですが「あらー今おっしゃったこと、私全部やってるわよ!」と言われてしまいました。
逆に、控えた方がいいこと(食べもの)についても「うん、そういういのはやら(食べ)ないわ」とおっしゃり、なにか不調に感じているようなことはありますか?と伺うと「ないわ!おかげさまでとても元気よ!」ときっぱりにっこり😊(他の方とのやりとりも口調は違えど同じような内容でした)

その方たちとお話ししていて感じたのは、自分とって良いこと・良くないことというのが自然にわかっていて、その感覚に従って生きているからこんな風に生き生きしていて体も心も元気なのだろうなということでした。

アーユルヴェーダを学んでいると、時に「知性が目覚めている」状態という言い方をしますが、まさにそれだという気がしました。

健康(Well-being)な人は知性を働かせられる人

今回の体質診断では、特定のドーシャが乱れている時や乱れやすい場合にどんな食べ物(行動/運動)が適しているか、または適さないか、ということをアーユルヴェーダのドーシャ理論と併せてポイントだけお伝えしました。
15分の500円のイベントですし、ほとんどの方はそれで納得されるのですが、中には「じゃあ○○はどうですか?△△はどうですか?」「どのくらいなら食べてもいいですか?」など細かい質問を延々してこられる方もいらっしゃいました。

その方には

最終的に自分のことを一番よく分かっているのは自分しかいません。
なので、なにを食べたら自分が調子が良くなり、調子が悪くなるか、注意深く自分のことを観察してみてください。
そして、よりよいと感じるものを食べ、よりよい生活習慣をつけるようにしてください。

と申し上げたのですが、結局納得してはもらえず、それで具体的に何をしたらよいのか、と食い下がられてちょっと困りました😅

そんな風に具体的に改善したいことがあって、もっと詳しくアドバイスがほしい!という方は、今度アーユルヴェディック・健康カウンセリングにぜひお越しくださいっ!!(って言えなかった💦言えばよかったな~)

それはさておき、

「私、ポテチが食べたいので食べていいですか?これって体がポテチを欲してるってことですよね?」
と言う人がいたら、アーユルヴェーダを知らなくても、それは違うんじゃないかな?と思いますよね。
それはただ、食品(添加物)の依存性や中毒性に脳が騙されている状態なだけです。

ここで、それに気が付かず(あるいはわかっていても誘惑に負けて)ポテチを食べてしまうことを、アーユルヴェーダ的に言うと”プラッギャーパラーダ″(知性の誤った使い方)と言います。

知性が眠っていると、本当に体が欲しているものがわからない状態になってしまいます。

さて、体質診断よりさらに一歩進めて、あなたの不調や心身の状態や生活環境などをヒアリングして、今抱えている不調の原因を見つけ出し、その解消を目的としているのが『アーユルヴェディック・健康カウンセリング』です。

出張やオンラインでもお受けしています。(可能なら対面がおすすめです!)

お近くの方は、OK西東京でのカウンセリング・施術デーに来ていただくと、Jiva®マルマ・ハンドトリートメントとセットでお得に受けていただくこともできますよ♪

12月は、9日(木)、23日(木)
1月は、13日(木)、21日(金)

↓↓ご予約はこちらから↓↓
https://forms.gle/M7MRohZXxhmixc229

↓↓出張・施術日以外のご依頼はこちらから↓↓
https://forms.gle/1zkkgFNtEZLwB1VY9

ではまた♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました